どうも! とろかふ。です。
これが何だか皆さんはご存知ですよね。
駅や街など、あらゆる場所に見られるこれを「点字ブロック」と言います。
この点字ブロックが、日本が発祥ということをご存知でしょうか。
短い記事になりますが、点字ブロックの発祥について、綴って参ります。
点字ブロック
点字ブロックは、今から52年前の1967年3月18日に岡山盲学校の横断歩道に敷設したことが発祥なのだとか。
岡山市で自営業をしていた三宅精一さんが、6年もの歳月をかけ、自費で第1号となる「点字ブロック」を考案されました。
FNN PRIME | 点字ブロックの日
一般の方が考案されたという事実に、驚きを隠せません。知らなかったー。
おわりに
今では、世界中に広がっているこの「点字ブロック」が日本が発祥だということが驚きです。3月18日は「点字ブロックの日」ということを覚えておきたいと思います。
点字ブロックの重要性などをもっと知って頂くために、別の記事で「点字ブロック」ついて、追って参りたいと考えております。
ご覧頂き、ありがとうございます。